こんにちは
ZOZOではじめてコンビニ受取したよ\(^o^)/
洋服って軽いからコンビニから家まで持ってくものもぜんぜん余裕〜
てか、ふつうにおうちで荷物受け取ろうと思っても、受け取りに失敗することも多い(T_T)
荷物受け取り19時から21時だったらその中でも遅めとか指定できたらいいのに
不在票見たら3分前とか
ショックすぎる— sac (@sac_asobi) 2018年12月11日
その点、コンビニならいつでも取りに行けて超便利!
ZOZOでコンビニ受取するにはまず店頭・ロッカー受取りサービスを選ぶ
ZOZOでコンビニ受取したい場合は
「レジへ進む」で「お届け先」を
「24時間いつでも・どこでもお受取り可能」にして店舗を選択するだけ!

「店舗選択」押すと、家の近くのコンビニの一覧が出てくるから
あとは、好きなお店を選ぶだけ!
めっちゃかんた〜ん\(^o^)/
ZOZOからコンビニに届くとヤマトからメールがくるよ
ZOZOから商品がコンビニに届くと
ヤマト運輸から「宅急便納品完了のお知らせ」でメールがくるよ(・∀・)
メールには
- 商品受取のための番号
- 保管期限
- コンビニの場所
が書いてあるよ!
この受取番号とか確認できないと、荷物受け取れないから(;´Д`)
コンビニ受取しに行くときは
メールが見れるようにスマホは絶対持っていこ〜
ファミマ受取の場合は端末の操作が必要
今回はファミマ受取にしてみたよ(・∀・)
ファミマ受取の場合、ファミマのファミポートでの操作が必要だから
ファミマ着いたら、ファミポートへ直行しよ〜w
ファミポートで「店頭受取サービス」をタッチして
メールに書いてある受取番号を入力すればオッケ〜!
全部入力したらレシートが出てくるから
それをレジに持ってけば受け取り完了〜♪~(´ε` )
ちなみに、サークルKサンクスも端末操作が必要だってさ〜(゚∀゚)
まとめ:ZOZOコンビニ受取は超カンタンだからまじでオススメ!
ZOZOのコンビニ受け取りは超カンタン!
- 注文するときに「24時間いつでも・どこでもお受取り可能」で受け取りたい店舗を選択
- ヤマトからメールが届く
- コンビニに行く
- ファミマ・サークルKサンクスの場合は端末に受け取り情報を入力
- レジで荷物を受け取る
- 完了〜♪
洋服なら軽いし、コンビニから家まで持って帰るのもぜんぜん余裕〜
しかも、コンビニなら24時間開いてるとこがほとんどだから
コンビニに行けば必ず受け取れるしね!
まじで便利でオススメだから使ってみて〜
ではー
関連記事:ZOZOまとめて発送が超便利!残り1着の服を先に注文しても後の注文とまとめて発送出来るよ