今日は急に出かけることに。
大人だけであれば
財布とスマホさえあれば、なんとかなるから
5分で準備は終わるけど
赤ちゃん(もうすぐ1歳)がいるとそうはいかない。
・オムツ
・ミルク
・調乳用のお湯
・飲み水
・お菓子
・ベビーフード
・スプーン
・お食事スタイ
・着替え
・おもちゃ
・ベビーカーに付けられる暖かい布
・ベビーカーに被せる日除け
・ヘルメット
ざっとこんな感じで用意が必要(^_^;)
多っ…
というわけで
大慌てで用意をしていたんだけど
夫もそれを手伝おうとするんだけど
何をどうすればいいのかが分からず
ミルクだけ用意してくれた。
でも、夫なりに考えてくれていて
私が他の用意をしてるすきに
子供にトレーナーを着せて、靴下を履かせてくれていた。
そんな夫に
(私は手が離せない状況だったので)
「オムツ替えもお願い!」
と伝えると
「先に言ってよ〜」
と返ってきた。
そんなの、考えてやってよ〜。
私だってずっと指示し続けられないんだから。
とちょっとプリプリしながら
ほどなくして、自分の手が空いたので
ささっとオムツを替えた。
***
で、冷静になって考えた時に
イラッとしたのは違うなって。
神様だと思ってるから・・・ではなくて
そもそも立場が違うから。
私は育休中で、毎日四六時中子供と一緒にいて
育児をしてるから
外出の時に何が必要とか
外出する前はオムツ替えといた方がいいとか
そういうのを感覚的に知っているから
誰に言われなくても動くことができる
でも夫は子供と接する時間が私に比べて圧倒的に少ない
外出することも少ない。
その中で、考えて分かってほしいって結構酷だなと。
(できる人はできるんだと思うけど)
それなら
最初は言葉でお願いして
お願いし続けて
やり続けてもらって。
そうすればパターンが分かってくるだろうから
夫も自分で動けるようになる。
自分と夫は状況が違う。
だからこそやってもらいたいことがあるなら
「察しろ」は難しい
最初は言葉で伝えて
どんどん覚えてもらうようにしよう。
また、次回
お出かけの時にも心がけます。
夫は自分と状況が違うんだから、やってほしいことは言葉で伝えないと分からない
