苦手な相手が言うことを全て頭ごなしに嫌がっていたけれど
よくよく聞いてみれば、自分にとって有益なことを言ってる場合もあることに気づいた。
これってよくあるクレーム処理係に届くお客様の声とかと同じなのかなと思った。
この声を「ウザいな」で片付けて無視してしまうのは簡単だけど
「なんで、こんなことを言ってるんだろう?」
「言われないようにするために、なにか改善できることはないかな?」
と考えるキッカケになると思ったら「ありがたい」のかも。
意地悪で言ってるように聞こえたあの言葉も
わたしの成長のために言ってくれたのかもしれないし
全体を良くしようという想いで言ってくれたのかもしれない。
余裕がないと、一方向からしか物事を見れないがちだけど
もっと肩の力を抜いて、1つの物事を色んな角度から見れるようにしたいな。
今までは流れに身を任せて生きてきたけど、
これからは、一つ一つの言葉や言動に対して「どうして?」「なんで?」と
もう少し”考える”クセをつけよう
考えることで視野が広がって、いろんな見方をできる人間になれる気がする
今年1年まだ始まったばかり。毎日バタンと寝られるくらい1日を精一杯自分ができる限りがんばって生きていきます。
嫌なクレームを宝に変える頭の切り替え方
